2024年08月15日
出来ました! 新米
昨日まで田んぼで
稲に実っていたんですが
今日はもみすり・精米を経て
新米としてデビューです
帰省中の息子や孫たちに
おむすびにして提供
あっという間になくなりました
今年はおコメの値段が高騰しているようですね
2024年05月25日
懐かしい桑の実
昨日散歩中田んぼの岸に見つけました
懐かしい黒く熟した実
随分前私が子供の頃
大むかしで歳がばれちゃうけど
今のようにおやつのなかった頃
洋服のポケットに一杯詰め込み
食べた記憶が・・・・
手の届く範囲で取り食べてみました
記憶ほど甘くはなかった
わずかですが持ち帰ってネットで調べたジャムに変身
2024年04月22日
今日も筍
朝早くから息子が筍を掘ってきました
早速皮をむき薄く切って茹でます
我が家は姑の時代から
掘ってすぐ水のみで茹でます
以前は米ぬか
最近テレビではコメでやってました
昨日は大根おろしと聞きました
今日は息子がホイル焼きに挑戦
キッチンペーパーとホイルに包んで焼きました
掘ってすぐだからできること
あっさりと塩で頂きました
筍の茹でたものを食べたものと
そんなに変わらないとの結論です

2024年04月15日
筍が旬
今が旬の筍
イノシシの残した筍
朝早くから息子が掘って届けてくれました
かなりの量があったので
親戚へお裾分け
それでもたくさんあったので
朝から筍処理に追われています
まずは茹でる事から
その後知人からも掘りたての
おすそ分けがありました
遠くから持参してくれました
追伸
掘りたての筍は貰ってもらえなくても
茹でることや煮つけることで
貰っていただけることがあります
ネットで保存方法を検索です
2024年02月23日
マーマレード
知り合いから毎年のように頂く柑橘類
文旦 伊予柑 スイートスプリングなど沢山頂いた
手間と時間をかけて
今年も伊予柑でマーマレードを手作り
量は少ないけれど
きれいな色に出来上がった

小さな空き瓶に詰め
プレゼントすると
喜んでいただけた
2024年02月08日
お友達のお誘いで行ってきました
数日前のことです
家にいることが多いので
お友達が誘ってくれました
自宅までお迎えに来てくれます
もちろん送りも自宅近くまで
至れり尽くせり
ありがたいお友達です
節分の恵方巻
ある団体の婦人部で巻きずしの調理講習
すし飯と具材の準備をしてくれています
巻きすをもって参加しました
準備ができているので巻くだけです
何とか家族分を巻いて終了
うれしかった
お友達の気遣い・・・・
写真を撮り忘れましたが
おいしくいただきました
2023年09月04日
手作り梅ジャム
先日友人から青梅を頂きました
いつもは梅シロップなんですが
今年は梅サワーにしてみました
夏バテに良いのではと
氷を入れて飲んだり
牛乳でヨーグルト風にも
梅はジャムに
砂糖を入れコトコト時間をかけて煮て裏ごしし
時間がかかりましたが
十分な満足感!!
朝食のプレーンヨーグルトにも添えました
2023年06月19日
夏野菜の収穫始まる!!
だんな様が植えてくれた夏野菜
そろそろ収穫が始まりました
きゅうりとナス
トマトにスイカなどはまだまだ先
雑草に負けてます

毎日少しずつだったのが
本数が増え食べることが
間に合わなくなったので
自家製のお漬物に
キュウチャン漬けとゴマしょうゆ味

味噌漬け

手をかけて何とか腐らせずに済んでいる
最近沢山出来たからと言っても
周りはみんな農家さん
誰も欲しいとは言いませんから、、、
でも手を加えた漬物は貰ってくれますよ
2023年04月22日
今が旬!
息子が朝掘りしてきました

イノシシの見落とし?食べ忘れ?
それとも残しておいてくれたの?

早速皮をむき茹でました
我が家では姑の時代から
薄切りにして水で茹でます
レシピにあるようにぬか等は使わず
ただずっと茹でるだけ
約1時間くらい
それで大丈夫!!
息子たちにもおすそ分け
味付けしね
そうすると食べてもらえます
翌日は残りをてんぷらにして
またおすそ分けです

イノシシの見落とし?食べ忘れ?
それとも残しておいてくれたの?
早速皮をむき茹でました
我が家では姑の時代から
薄切りにして水で茹でます
レシピにあるようにぬか等は使わず
ただずっと茹でるだけ
約1時間くらい
それで大丈夫!!
息子たちにもおすそ分け
味付けしね
そうすると食べてもらえます
翌日は残りをてんぷらにして
またおすそ分けです
2023年03月01日
春近し!
思いがけず
こんな熨斗がしがかかった
プレゼントを頂いた

普通の熨斗でしでなく
早取りの季節を感じる熨斗
暦の上ではもう十分春ですね
そんな心遣いがうれしい!
早速お茶の時間に
かすていらを頂いた
2022年12月28日
年末の頂き物
何度となく頂いている晩白柚
今年も頂きました

100円玉が小さく見えています
まずは目で楽しみます
次には味わっていただきます
次に皮をオレンジピールに
最後には種を植えて芽の出るまでを楽しみます
何年も前に植えたものです

鉢では大きくなりにくいので地植えが必要かな
2022年12月24日
手作りのクリスマスケーキ
お友達のお誘いで
料理講習(クリスマスケーキ)があり
お迎えまで頂き行ってきました
作ると言ってもスポンジケーキは市販品
かんずめの果物等
ちゃんと1個分が配られてます
生クリームは2人分の為お友達がやってくれました
私がしたのは果物のスライスと
飾り付けのみ
それぞれに個性が出てきます
私は半分のところに黄桃を入れすぎ
上の飾り分が少なくなってしまいました
お友達は半分のところは端の部分を
小さく切っていました
こういうやり方もと・・・・
思ったのものの後の祭り

持ち帰り用の箱まで用意してあり
ありがとうございました
自宅までの持ち帰り
とてもとても大事に気を使いました
家族であっという間に
「おいしかったよ」とのお褒めの言葉をもらい
満足・笑顔
だんな様からも
「また作って」とのうれしい言葉が・・・・・
料理講習(クリスマスケーキ)があり
お迎えまで頂き行ってきました
作ると言ってもスポンジケーキは市販品
かんずめの果物等
ちゃんと1個分が配られてます
生クリームは2人分の為お友達がやってくれました
私がしたのは果物のスライスと
飾り付けのみ

それぞれに個性が出てきます
私は半分のところに黄桃を入れすぎ
上の飾り分が少なくなってしまいました
お友達は半分のところは端の部分を
小さく切っていました
こういうやり方もと・・・・
思ったのものの後の祭り


持ち帰り用の箱まで用意してあり
ありがとうございました
自宅までの持ち帰り
とてもとても大事に気を使いました
家族であっという間に
「おいしかったよ」とのお褒めの言葉をもらい
満足・笑顔
だんな様からも
「また作って」とのうれしい言葉が・・・・・
2022年12月09日
今年も干し柿作りました!
私にとっての年中行事の一つ
愛宕の干し柿作りです
店先に出るころには必ず求めます
でもだんな様は食べないので
私一人の楽しみです
今年は違う種類を作ったので第2弾です

干しあがるまで毎日愛情を注ぎ
カビが生えないように手入れを怠りません
楽しみです
2022年11月01日
渋柿買いました
先日だんな様と外出時
産直販売店で見つけました
いつもは愛宕柿を購入するんですが
今年は小ぶりの柿を求めました
全部で60個
小さいので時間がかかります
昨日皮むきの予定でしたが
出来なかったので今日取り掛かります
天候が悪くカビが心配されますが
風通しの良いところに干しました
美味しい干し柿になってね!
2022年10月10日
ちょっとだけやる気が出る!
以前買い物時に
買っておいたもち米と餡
思い立ったが吉日
やっと出番がやってきた
お彼岸は過ぎたけれど
ずいぶん長い間作っておらず分量は?
早速ネットで分量と手順を確認
朝のかたずけの後取り掛かる
好みがあるので粒あんとこし餡の両方を作りました
張り切って作るとうまく出来ないことが多い・・・・
何とか出来上がり息子たちや孫たちにもおすそ分け

買っておいたもち米と餡
思い立ったが吉日
やっと出番がやってきた
お彼岸は過ぎたけれど
ずいぶん長い間作っておらず分量は?
早速ネットで分量と手順を確認
朝のかたずけの後取り掛かる
好みがあるので粒あんとこし餡の両方を作りました
張り切って作るとうまく出来ないことが多い・・・・
何とか出来上がり息子たちや孫たちにもおすそ分け
2022年10月02日
食欲の秋!
先日買い物時
秋の味覚の栗を見かけた
秋だもの一回くらいは食べたいからね
店の人に栗ご飯ってないのかと問うと
「今はないが栗赤飯なら作っている」とのこと
生栗から作る意欲はなかったし
皮むきからは面倒くさいと思ったので
今度の買い物時にでも
出来たものを購入することにした
ところがなんと生の栗を頂いた
それではと一念発起で頑張った

その日の夕方の献立は栗ご飯となりました
「皮むき大変でしたね」との言葉もなく
「栗ご飯なんや」とみんな食べてくれました
秋の味覚の栗を見かけた
秋だもの一回くらいは食べたいからね
店の人に栗ご飯ってないのかと問うと
「今はないが栗赤飯なら作っている」とのこと
生栗から作る意欲はなかったし
皮むきからは面倒くさいと思ったので
今度の買い物時にでも
出来たものを購入することにした
ところがなんと生の栗を頂いた

それではと一念発起で頑張った

その日の夕方の献立は栗ご飯となりました
「皮むき大変でしたね」との言葉もなく

「栗ご飯なんや」とみんな食べてくれました
2022年09月12日
秋刀魚
だんな様と買い物時
季節柄秋刀魚を見つけました
友人からはあまりおいしいとは・・・・
ニュースで高い・油がのっていない等・・・・
聞き及んでいたがその通り
私の体型とは違い
とてもスマートで小さめ

どうしようかと迷ったんですが
一度は食べてみようということで購入
今夜の晩御飯の主品です
2021年08月25日
出来ました~新米!!
この長雨でいつもの年より少し遅かったのですが
忙しい時期がやってきました
暑い中の農作業頑張ってくれています
やっとできました ”しんま~い”
だんな様が用意してくれ
今朝初めて炊きました
おいしそうですね
輝きと歯ごたえが違います
まずは仏壇へ供え収穫できたことに感謝
朝ごはんに頂きました
2021年07月31日
頂きました夏野菜
2020年08月27日
新米いただきました
自分ではまだまだ大丈夫と思っていたのですが
腰痛や膝の傷み・外反母趾で補装具が必要など・・・
ダンナ様も気遣ってくれているのか
手伝っての言葉が少ないよう・・・
熱中症のニュースが飛び交う
この暑さの中でダンナ様と長男は農作業の真っ最中
ありがとうございますと
食事やお茶の準備でサポートしています
早くも新米が準備でき頂きました
