2024年06月06日
例年どうりのおまじない
まだ私が若いころ
今は亡き母からの勧めで始めたおまじない
紫陽花をトイレに飾ること

6月のおまじない〜紫陽花守り〜
古くから、あじさいを逆さまに吊るすことで、魔除け・厄除けになり幸福をもたらすといわれています。紫陽花を和紙でくるんで紅白の水引で結びます。 6月の6のつく日(6日、16日、26日)、特に6月26日が一番効果が高いようで、玄関や軒下に逆さにした紫陽花を吊るすことで、金運を授かり、更に厄除けや魔除けの御守になるということです。 トイレに吊るすと女性特有の病気を防いだり、男性であれば殿方ならではの悩みを改善してくれるそうです。老後に下の病気で悩むことがなくなるとも言われています。
この紫陽花のおまじないの効力は、神社仏閣のお守りのように1年間有効で、また来年の6月の6のつく日に交換するという形です。
来年の6月までよろしくとお願いした
2024年02月08日
お友達のお誘いで行ってきました
数日前のことです
家にいることが多いので
お友達が誘ってくれました
自宅までお迎えに来てくれます
もちろん送りも自宅近くまで
至れり尽くせり
ありがたいお友達です
節分の恵方巻
ある団体の婦人部で巻きずしの調理講習
すし飯と具材の準備をしてくれています
巻きすをもって参加しました
準備ができているので巻くだけです
何とか家族分を巻いて終了
うれしかった
お友達の気遣い・・・・
写真を撮り忘れましたが
おいしくいただきました
2023年06月08日
今年もやりましたおまじない
今年も例年どうりやりました
6月6日の行事ごと
最初に始めたのはもう20年ほど前
実家の母から教えてもらったもの
紫陽花とトイレに飾るいわれ
6月の6のつく日に、トイレにアジサイを吊るすと
女性特有の下の病気にかからないと言われています。
その後ネット検索すると
いろいろ違った事柄が出てきました
紫陽花を和紙でくるんで紅白の水引で結んだものを、
毎月6のつく日から家の軒先などに逆さにして吊るします
等々
我が家では一緒にドクダミも飾ります
また1年間よろしくお願いします
2023年01月05日
2023年うさぎ年のお正月
2022年12月09日
今年も干し柿作りました!
私にとっての年中行事の一つ
愛宕の干し柿作りです
店先に出るころには必ず求めます
でもだんな様は食べないので
私一人の楽しみです
今年は違う種類を作ったので第2弾です

干しあがるまで毎日愛情を注ぎ
カビが生えないように手入れを怠りません
楽しみです
2022年08月27日
我が家は農繁期
兼業農家の我が家
今が一番忙しい
毎日天気予報を確認
自分の耕作地だけでなく
ほかの農家の乾燥も請け負うため
だんな様や長男は大忙し

私は退院後の不調のため何の手助けもできない
暑さのせいで食欲が落ちないように
献立に気を使うくらいで微力の援助
体調不調にならないように気を使っている
やっとのことで新米が用意でき

朝食に準備した
今が一番忙しい
毎日天気予報を確認
自分の耕作地だけでなく
ほかの農家の乾燥も請け負うため
だんな様や長男は大忙し

私は退院後の不調のため何の手助けもできない
暑さのせいで食欲が落ちないように
献立に気を使うくらいで微力の援助
体調不調にならないように気を使っている
やっとのことで新米が用意でき

朝食に準備した
2022年06月13日
父の日を前に
今度の日曜日は父の日
昨日父の日を前に
県外に住む息子より届きました

だんな様の好物の果物
小粒の温室ミカン
大きな口を開けると一口で終わりの大きさ
『まるでキンカンの大きさや』
季節を早取りした果物です
私だったらきっと旬が来るまで待ちますよ
ありがたく感謝していただいております
私の体調を気付かう言葉もありました
お気遣い本当にありがとうございます
昨日父の日を前に
県外に住む息子より届きました
だんな様の好物の果物
小粒の温室ミカン
大きな口を開けると一口で終わりの大きさ
『まるでキンカンの大きさや』
季節を早取りした果物です
私だったらきっと旬が来るまで待ちますよ
ありがたく感謝していただいております
私の体調を気付かう言葉もありました
お気遣い本当にありがとうございます
2021年06月06日
おまじない
今年も準備しましたアジサイ
もう何年も前になりますが
私が子宮筋腫でオペした後に
実家の姉より聞き毎年恒例となりました
姉はラジオからの知識とのこと
私はパソコンで検索結果
アジサイを逆さにしてトイレにつるすおまじない
人に下の世話をかけないで済む
人の下の世話をしなくてもいい
女性なら婦人系の病気にかからない
という言い伝えです
6月の6の付く日(16日・26日)でも良いようです

もう何年も前になりますが
私が子宮筋腫でオペした後に
実家の姉より聞き毎年恒例となりました
姉はラジオからの知識とのこと
私はパソコンで検索結果
アジサイを逆さにしてトイレにつるすおまじない
人に下の世話をかけないで済む
人の下の世話をしなくてもいい
女性なら婦人系の病気にかからない
という言い伝えです
6月の6の付く日(16日・26日)でも良いようです
2021年05月16日
さのぼり

田植えが終了
息子家族のスケジュールに合わせて
「さのぼり」です
さのぼりとは・・・・・田植えの終わりに田の神を送る祭り・・・・・です
私が子供のころとは少し意味合いが変化?
でも滞りなく終わったことに感謝
みんなの手伝いに感謝して
食事です
いつもなら片付けのない外食ですが
コロナなので自宅食
片付けはありました

孫たちの希望で焼肉です
2021年05月11日
母の日
今年も届きました
長男家族より母の日のプレゼント
嫁の話によると実母より
今年は「てっせんが良いと言われた」とのことで
我が家にも同じものが届きました

ラッピングのまま飾っていると
呼吸困難だと詳しい方に聞き
早速外しました
花の量に比べ土が少ないので
植え替えも必要とアドバイスしてくれました
次男からは母の日だからと☎TELがあり
近況報告・コロナ関連の話等
元気な声のプレゼントでした
長男家族より母の日のプレゼント
嫁の話によると実母より
今年は「てっせんが良いと言われた」とのことで
我が家にも同じものが届きました
ラッピングのまま飾っていると
呼吸困難だと詳しい方に聞き
早速外しました
花の量に比べ土が少ないので
植え替えも必要とアドバイスしてくれました
次男からは母の日だからと☎TELがあり
近況報告・コロナ関連の話等
元気な声のプレゼントでした
2020年12月07日
今年も小掃除
日中、日差し

少しずつ窓ふきをやってみた
網戸は数か月前に部分的に実施したのでスルー
バケツ・雑巾・洗剤等・・・・
数日前から準備できている
最初に日当たりのいい場所から拭いたので
今日は日陰になってしまった
順番が違った?
毎年もっと早くと思いながらもいつも今頃
時間の余裕ができているのになぜか毎年と
反省ばかり・・・・
進歩がないね
気が付かないのか誰も何も言わないので
少しだけピカピカになった窓を見て
自己満足する
自己満足する
2020年10月06日
いつもと違う秋

今年はコロナの流行で
いつもとは違う秋を過ごしています
いつもは聞こえるはずの獅子の鉦や太鼓が・・・
孫たちの運動会も・・・
いつもは定期的に帰省している息子家族とも・・・
お友達みんなで楽しくお食事会も・・・
近くへの買い物だけで過ごしているのは私だけ?
出不精になってしまいました
予防接種の書類が送られてきたので
元気に出かけられる体調維持をと
早速申し込みました

2020年08月18日
届いたDVD

数か月前
何があってもいけないから
中止しますよ13回忌との連絡が入る
そんなに大勢ではないのに・・・・・
会食はやめてもいい・・・・・
せめて私だけでも・・・・・
そんな思いの中で
第2波?
命日もお参りできなかった
先日DVDが届いた
お寺での法要の様子と聞いている
まだ見てはいない
いつ見るべきかを思案中
何があってもいけないから
中止しますよ13回忌との連絡が入る
そんなに大勢ではないのに・・・・・
会食はやめてもいい・・・・・
せめて私だけでも・・・・・
そんな思いの中で
第2波?
命日もお参りできなかった
先日DVDが届いた
お寺での法要の様子と聞いている
まだ見てはいない
いつ見るべきかを思案中
2020年03月01日
たのしいひな祭り
あと数日で女の子のひな祭り
ここ数年段飾りやミニ雛を
出す意欲が

年齢的なことも影響

パソコン講座で飛び出すカードを教えてもらった
時間を十分かけられなかったので
外出を控えている今日ゆっくり作ってみた
立体的なことがわかりやすいかと
角度を変えて撮って見た
納得のいく出来栄えで満足です
2019年12月28日
帰省の準備は布団干し
今朝は霜でとても寒~い
しばらく様子見て
太陽が顔を出したので
帰省の準備の布団干し

いっぺんには出来ないので
軽いものから挑戦です
楽しみを感じながらも
毎年重くなる布団に
年を感じています
この先どのくらい頑張れるかな?
子育て終了の母の独り言です
2018年09月27日
ご無沙汰しておりました
季節は秋モードになっていますが
夏の疲れもあってか
体調少し低迷気味です
夜になると祭囃子が聞こえ
秋祭りが近いことがうかがえます


伝統の獅子舞を若者が受け継いでくれてます
今年は若い衆の食事の支度の当番のとし
ボランティアでおもてなしです
夏の疲れもあってか
体調少し低迷気味です
夜になると祭囃子が聞こえ
秋祭りが近いことがうかがえます


伝統の獅子舞を若者が受け継いでくれてます
今年は若い衆の食事の支度の当番のとし
ボランティアでおもてなしです
2018年06月29日
お久しぶりです!
2018年05月20日
母の日!!のこと
毎年長男家族から
お花が届きます
今年はいつものバラとは違い
ラベンダーと珍しい花!!
息子に花の名を聞くが
忘れたとのこと
当日は忙しいからと
前日に届けてくれた
次男からはいつも「何もないけど」と
声の便りが届く
つい一週間前に
帰省してたんだけどね・・・・
お花が届きます

今年はいつものバラとは違い
ラベンダーと珍しい花!!
息子に花の名を聞くが
忘れたとのこと

当日は忙しいからと
前日に届けてくれた
次男からはいつも「何もないけど」と
声の便りが届く
つい一週間前に

2018年01月13日
初孫の誕生日
身長はほんの少し小さめですが
大きくなったものです
11歳になりました

じいじからお祝いをもらった際

きちんと挨拶ができていました
孫が大きくなった分じいじも私も年を取りました
新学年でもいろんな体験をして
さらにおおきくな~あれ❕
楽しみな孫の成長です
2017年12月11日
年末小掃除!!
もう12月もあと少し
休日には少しずつの小掃除です
大掃除はできません
先日は天気の良い日

今日は寒い


冷蔵庫の断捨離・・・

庫内の汚れを取り、賞味期限を確認、
期限切れもたくさんあり

一日中は続かないので食事の支度をしながら
数時間だけ・・・
