2009年11月20日

さるぼぼ

前から家にいた小さなさるぼぼ

さるぼぼ

数日前パソ友から頂き仲間が増えました

さるぼぼ

さるぼぼの由来

雪深い飛騨で昔おばあちゃんが
子供たちのために作ったお人形。
猿の赤ちゃんに似ていることから
さるぼぼと呼ばれ今尚、良縁(猿)
(猿)円満、安産、子宝、魔よけの
お守りとして親しまれています。

私に良縁?
 ないない・・・
円[猿]満・魔除けのお守り

長男の妻に安産

二男夫婦には子宝を願って飾っておきますね


たくさん願いすぎかしら・・・

本当にありがとうございました




同じカテゴリー(小物)の記事画像
また始めたくなりました
挑戦しました!
懐かしいはぎれ
刺し子8 (コースター)
布地蔵様お揃いでパート3
刺し子7
同じカテゴリー(小物)の記事
 また始めたくなりました (2025-02-19 17:14)
 挑戦しました! (2024-09-07 11:31)
 懐かしいはぎれ (2024-06-01 11:33)
 刺し子8 (コースター) (2024-05-05 16:08)
 布地蔵様お揃いでパート3 (2024-04-27 17:32)
 刺し子7 (2024-04-08 10:59)

Posted by みいちゃん  at 23:56 │Comments(3)小物

この記事へのコメント
由来の説明・・・・・・

昔からの言い伝えはなんとなく

聴き入りますね。
Posted by セレスセレス at 2009年11月21日 07:01
さるぼぼに仲間がいて良かった~

さるぼぼの由来の説明・・

改めて理解しました。(*^^)v
Posted by ステラステラ at 2009年11月21日 13:24
セレスさん
昔からの由来は納得があります
いろいろな願いが込められているようです

ステラさん
小さなサルぼぼに大きなお友達ができました
仲良くお部屋に飾ってありますよ
見守ってくれています
Posted by みいちゃんみいちゃん at 2009年11月21日 18:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
さるぼぼ
    コメント(3)