2012年05月13日
今が旬 !
今さわら
が旬
カンカン寿司を作りました

事前に鰆
の酢漬け
すし飯
カンカン寿司の木枠の用意が必要です

息子の手作りです
カンカン寿司とはさぬき市の名物の一つです
いわれを紹介しておきます
瀬戸内海のさぬき市鴨部地区が発祥の地とされ、さぬき市志度のほぼ全域と津田町の一部にも伝承されています。大きな長方形のすい枠でつくる押しずしで、春の魚サワラを使い、くさび型の締め栓を木づちで、カーンカーンと打ち込み重しをかけることから、カンカン寿司と呼ばれています。一度に大量に造れて、具の魚を塩と酢でしめているため、2~3日日持ちのする保存食で、祭りなどの振舞い郷土料理でもあります。
まだ主婦歴の浅い私には
毎回味が違い
昔夏かいしい味の再現が
うまくできません

カンカン寿司を作りました

事前に鰆

すし飯
カンカン寿司の木枠の用意が必要です

息子の手作りです
カンカン寿司とはさぬき市の名物の一つです
いわれを紹介しておきます

瀬戸内海のさぬき市鴨部地区が発祥の地とされ、さぬき市志度のほぼ全域と津田町の一部にも伝承されています。大きな長方形のすい枠でつくる押しずしで、春の魚サワラを使い、くさび型の締め栓を木づちで、カーンカーンと打ち込み重しをかけることから、カンカン寿司と呼ばれています。一度に大量に造れて、具の魚を塩と酢でしめているため、2~3日日持ちのする保存食で、祭りなどの振舞い郷土料理でもあります。
まだ主婦歴の浅い私には

毎回味が違い

昔夏かいしい味の再現が
うまくできません

主婦してますね・・・
道具がりっぱですね。
さぬき市志度鴨部の名物です
親類に上手な方がいたのですが
残念ながらもう教えていただけません
もっと早くに教えてもらっていたらよかったね